COMPANY PROFILE
商号 | コスモテキスタイル株式会社 |
役員構成 |
代表取締役社長 岡田 泰紀 取締役会長 材木 茂 常務取締役 有馬 剛 取締役 北川 俊雄 取締役 中井 純一 監査役(非常勤) 杉村 繫彦
|
創業 |
昭和11年(1936年)2月 |
従業員 | 54名(令和5年4月1日現在) |
売上高 |
2809百万円(2022年度)
|
資本金 | 5,000万円 |
株主構成 |
役員持株会 55% 従業員持株会 45%
|
事業内容 | テキスタイルの企画・製造・販売 |
設立 | 昭和57年(1982年)11月1日 |
販売先 |
アパレルメーカー、全国有力繊維卸商ならびに有力専門店
|
取引銀行 |
みずほ銀行 /船場支店 三菱UFJ銀行/船場中央支店 三井住友銀行/船場支店 |
仕入先 | 豊島(株)、興和(株)、東海染工(株)、寿織物(株)、日本形染(株) |
HISTORY
2023年 | 令和5年 | Milano Unica、QUILT MARKET in Houstonなど4つの海外展示会に出展 |
2020年 | 令和2年 | コロナ禍によるマスク用生地需要で大幅増益 |
2015年 | 平成27年 | 大阪本社をヨドコウ第2ビルへ移転 |
2014年 | 平成26年 | 大阪商工会議所第一号議員に就任 令和5年10月まで3期務める |
2010年 | 平成22年 |
東光商事から役員持株会と従業員持株会に株主変更。 株式の全てを現役の役員と従業員が保有する会社となる |
2009年 | 平成21年 | 東京支店をテラサキ第3ビルに移転 |
2007年 | 平成19年 |
三井物産から東光商事に株主変更 役員持株会と従業員持株会を設立 |
2006年 | 平成18年 | 本社の物流業務を全て営業倉庫に移管 |
2005年 | 平成17年 | 中国生地の生産を本格的に開始 |
2004年 | 平成16年 |
東京支店を東京都渋谷区渋谷に移転 アンテナショップ 自由が丘店を出店 |
2002年 | 平成14年 | キルトゲイトブランドを立ち上げ,パッチワークキルト生地販売開始 |
2000年 | 平成12年 | 東京支店を東京都中央区本町へ移転 |
1998年 | 平成10年 | 綿プリントの企画・生産を開始。 |
1997年 | 平成9年 | 本社を大阪市中央区久太郎町に移転 |
1988年 | 昭和63年 | 社名をコスモテキスタイル株式会社に変更 |
1983年 | 昭和58年 | 綿織物の企画・生産を開始。業績上昇。以後黒字決算を継続。 |
1982年 | 昭和57年 |
新会社田中茂商事株式会社を設立。 三井物産の連結子会社となる 旧会社の業務は新会社に継承 本社を大阪市中央区南本町に設置する |
1968年 | 昭和43年 | 輸入家具・絵画の販売を開始 |
1967年 | 昭和42年 | アパレル向け輸入生地商品を販売。販路拡大する |
1966年 | 昭和41年 | 大阪市中央区博労町に新社屋(地下3階 地上8階)建設 |
1961年 | 昭和36年 | 東京都中央区人形町に東京支店を開設 |
1956年 | 昭和31年 | 大阪市中央区北久宝寺町に新社屋建設 |
1952年 | 昭和27年 | 田中茂商事株式会社に法人改組 |
1936年 | 昭和11年 |
和歌山市において個人商店「田中茂商店」を個人創業 裏地・芯地を全国の問屋、小売店に販売する |
SHOW ROOM
大阪本社/ショールーム
所在地
|
〒541-0059 大阪市中央区博労町4丁目2番15号
ヨドコウ第2ビル6F |
電話番号
|
(06)6258-0451(代)
|
FAX番号
|
(06)6241-8352
|
アクセス
|
●地下鉄御堂筋線、中央線、四つ橋線「本町」 駅下車
13番出口より徒歩5分 ●地下鉄御堂筋線、長堀鶴見緑地線「心斎橋」 駅下車
3番出口より徒歩5分 |
東京支店/ショールーム
所在地
|
〒141-0022 東京都品川区東五反田5丁目24番10号
テラサキ第3ビル8F
|
電話番号
|
(03)6409-0311(代)
|
FAX番号
|
(03)6409-0319
|
アクセス
|
●JR線『五反田駅』東口より徒歩3分
●都営浅草線『五反田駅』A4、A7出口より徒歩2分
●東急池上線『五反田駅』より徒歩3分
|